サッカーのスタイル

今回の決勝は、正反対のスタイだからこそ見応えのある試合になったのではないでしょうか⁇
青森山田の様なチームがあるから、靜学の良さが出たのだと思う!
指導者の拘り、選手自身どういうプレーヤーになりたいのか⁇
最終的には自分自身で決める事が大切!

俺は刈谷で育ち、静岡学園へ行きそして読売クラブからのヴェルディと個人技の王道を歩いてきたからこそテクニカルなサッカーが文化になっているし、後悔は一つもない!
むしろ武器を持たせてくれた恩師に感謝してる。
大人になってテクニックをやっておけばよかったなと言う人は沢山いる。
小さい時は強いチームやJ下部へ行きたいと思う事はよく考えた方がいい時代は近づいていると思います。

生まれ変わっても俺はテクニカルなサッカー人生を歩みます!!

一般社団法人esporte clubefujiswa公式サイト

1998年神奈川県藤沢市にジュニアユースを中心にサッカースクールや育成クラスを持つサッカークラブとして設立。個の育成を大切に、テクニック、インテリジェンス溢れる選手を育て、自らが判断して自らでサッカーを楽しむ一貫指導をし、数年後に開花できるよう時間をかけることを大切にしています。 育成とは…時間がかかります。急いだ指導をせず、子供達の想像性・創造性を大切にしています。

0コメント

  • 1000 / 1000